アヒージョ好きのビーバー

世の中の本質を、自分なりに考え、解説します。正義感が強く、偉そうなもの、金持ちには、牙を剥きます。

会いたかったのかなあ

ちょっとコワい話

今週のお題である。

子どもの時は、「あなたの知らない話」がテレビで放映され、たくさんの怖い話は、国民みんなが共有していた。

 

f:id:deebtomy8823:20170808122309j:image

 

そのため、タクシーの運転手や、医者には、なりたくはなかった。いっその事、僧侶になれば、そこそこ自分の身が守られるのではないかと、考えてもみた。

しかし、そうなると、向こうから寄って来るので、余計に怖い。織田無道ばりの迫力があればいいのだが、腕力にも神通力にも欠ける。

 

まだ、母方の祖母の月命日にお坊さんがお参りに来ていた時代だ。お坊さんに聞けばよかったものの、勇気がなかった。

田舎の親戚もよく集まっていた時代で、法事には、田舎の怖い話をよく聞かされた。誰かが亡くなった夜には人魂が出たとか、誰かが危篤の時には、虫の知らせがあったとか、怖い話のオンパレードであった。しかし、その類の怖さは、国民皆が共有していたのであって、一種の言い伝えであった。田舎の祖母のお墓まいりは本当に怖かった。

 

 f:id:deebtomy8823:20170808104151j:image

 

やがて、学校で勉学に励み、生物や化学、日本史や世界史、地学や保健を学んでいくうちに、そういうものは目の錯覚であり、幻想なのだと思うようになってきた。

高校生の時に父方の祖父が亡くなり、その戒名が、うん百万だと聞かされて、あの世は人によって都合よく作られたものだと理解し、自分の中で断ち切った。その反動で、キリスト教の通信教育を受けてみたが、小学生の時に近くの教会で、日曜学校に参加し聞いていた話と遜色はなく、理解するにも、名前がややこしく、その上不勉強で、自分のものにはならなかった。

 

 f:id:deebtomy8823:20170808104506j:image

 

大学では、ゼミの教授が非常勤講師として別の大学に講義に行くカバン持ちをしたが、そこで、お坊さんの学生にも接するようになり、少し考え方が変わった。わからないことだけど、全てのものは無情であるという、その諦観は、なんとなくわかる気がした。

 

しかし、いわゆるお化けは、あの世の存在とともに信じられなかった。また、誰もが、お経で浮かばれるとするなら、戦争や事故で、遺族の元に帰られなかった魂はどうなるのか。また、お墓まいりの帰りの事故が尽きないが、どう解釈をすればいいのか。亡くなった身内が何かを訴えるなど、愛情に満たされているはずなのに、ありえないと感じていた。

 

そんなこんなで、人の死とも、しばらく遠ざかっていたのであるが、結婚をし、子どもができ、今の家を建て、住み始めて間もなくのことである。

 

3階の主寝室は、板張りのバリアフリーの部屋ではあったが、そこに畳を敷いて、家族4人で並んで寝ていた。下の子どもは、寝つきが悪く、よく夜中に目が覚めて、ゴソゴソしていたが、4歳ごろ、お父さんの書斎におじいさんがいる。と言い出した。夜中に目を覚ますと、椅子に座ってじっとこちらを見ていると言うのだ。暗いのにわかるのと聞くと、はっきり見えると言う。また、しばらくして、今度は、二階の洗面所に、赤い靴下の女の子がいた。とも言うようになった。部屋の入り口にもたれかけて、足を投げ出しているらしい。上の子どもに聞くと、見たことはないが、話し声が聞こえる時があるという。隣の家とは十分に離れており、人が歩く道もない。そうこうしているうちに、下の子どもが、今度は、風呂場に髪の長い女の人がいると言い出した。自分には他の人が見えないものが見えるのだと、分かり始めたらしく、この道は怖いとか、あの店は入れないとか言うようになった。

 

f:id:deebtomy8823:20170808120200j:image

 

小学校に上がり、 しばらくすると、あのおじいちゃんは、お父さんの書斎から出て、この部屋を通って隣のお母さんのクローゼットに入っていったと言う。そこからまた、こちらを見ていると話した。久しぶりだったので、それまではどうだったのか聞いてみたら、ずっと怖かったという。たいてい、目を覚ましたらおじいちゃんがいて、こちらを見ていたのは変わりがないという。でも大丈夫という。

2年生になると、おじいちゃんは、一階に降りていった。学校から家に帰ると廊下の陰で、半分体を隠して見ていると言う。しかも、度々見るというのだ。いったい誰だろうと、聞いてみるが、会ったことはない。でも、昔のように怖くはないということだった。そんな話を、一階に住んでいる両親と子どもがしている時に、仏壇に置いていた父方の祖父の写真を見て、このおじいちゃんだと叫んだ。その写真は、うちにはないため、わざわざ2、3日前にもらってきたものだった。

それ以来、おじいちゃんは、出てこなくなったが、4年生なっても、ジャングルジムで、時々耳の側で自分の名前を呼ばれ続けたらしい。

今はなかなかそういうことはないが、得体の知れないものの雰囲気を感じる敏感さは失われてはいない。