アヒージョ好きのビーバー

世の中の本質を、自分なりに考え、解説します。正義感が強く、偉そうなもの、金持ちには、牙を剥きます。

エスカレーターの乗り方マナー

エスカレーターは、若い時はあまり使わなかったが、若くない今は、必需品である。エスカレーターがない時は、どうしてこんなザマだ。と憤慨することもある。

お高く気取っている阪急など、西宮北口神戸線の階段など、幅が広いのにエスカレーターは、設置されていない。今津線への乗り換えで、ほんとに腹がたつ。

 

エスカレーターでは、関西は、右側に歩かない人が立つ。なのに京都は左側にあるかない人は立つ。うっかり間違うと、後ろから歩いて上がってくる人から、咳払いや足音などされて、邪魔者扱いになる。

 

どうしてこんなことになるのだろう。エスカレーターで歩かない人が右側に立つのは、1970年の大阪万博で、右側に立つように指示されたからという。神戸や阪神間は、千里にも近く万博に行く人が多かったせいか、右側に立つのが当然になっている。

しかし、京都は関東からの観光客が多いせいか左なのである。同じ関西人としてまとまりのなさを感じ、哀しい。

 

それはそうと、この前仙台に行き、地下鉄のエスカレーターに恐る恐る乗ると、誰も歩かないのだ。右なのか、左なのか、石原裕次郎の我が人生に悔いなしの、「右だろうと左だろうと我が人生に悔いはなし」という歌詞を思い出し、そうだ行きている限り青春だと、ほくそ笑んで見るものの、仙台では歩かないことを提唱していた。

機械が故障しやすくなる。階段の揺れで、急激な停止や機械の破損が起こる。など、歩くとろくなことがないらしい。

歩いても、そう何分も違うわけでもなく、気持ちの問題であるらしい。

 

今日NHKの番組でも取り上げていたが、歩くのは危ないし、隣の人にも邪魔になるので、徐々に辞めていったほうがいいという。

 

うまく行くかなあ。

仙台のように、あちこち張り紙をしないと無理かなあ。