国会が始まった。
どうせ、何もかも数で押し通すだけの下手くそな学級会レベルの出し物は何もおもしろくもないし、答弁の中の庶民を馬鹿にしたような会話は反吐が出る 。
昨日の、NHKでの首相の会見の中で、気になることがあった。記事によると、
日本学術会議が出した105人の推薦者のうち、6人を任命しなかったのは、「推薦された人を前例踏襲して任命していいのかどうか迷った結果、今回このような(任命しない)対応をさせていただいた」と説明した。
ただ、司会者が「説明を求める国民の声もあるように思う」と発言すると、菅氏は「説明できることとできないことがある。学術会議が推薦したのを政府が追認しろと言われているわけですから」と語気を強めた。
語気を強めようと、肛門を引き締めようと首相の勝手だが、説明できることとできないことがあり、結局は説明しなくてもいいというのはわからない。
そんなことが通用したら、なんでも勝手にできるではないか。安倍のように。
あの官房長官の時にも「あなたに答える必要ない」 という、失礼な言葉を平気で言っていたので、そんな人なんだろう。
金の伏魔殿にいる自民党の政治家は、麻生だけでなく叩き上げでもお金にも女にも権利にも困らない人たちなのである。
日本は、この7.8年で一気にアホになってしまった。
お弁当
18穀米のご飯 しそ昆布入り
イワシの味噌煮入りだし巻き卵
鰻巻きのような形態
九州大根漬け
エビチリ
さつまハーブ豚の冷しゃぶ ゴマドレッシング
レタス🥬
これから学校で子どもに尋ねたら、答えられないこととがあると、子どもに断られるかもしれない。
大人は、そんな恥ずかしいことをしているとは思っていないのである。