今日の青虫3
きうちの山椒の木の葉をばくばく食べているアゲハの幼虫は、一昨日まで鳥のフンの色合いだったが、昨日青虫になった。
どんなアゲハになるのが気になるので、今日も2回観察した。
サナギになるかなと思ったが、さすがにそれはまだみたいで、たくさん葉を食べて、ひと回り大きくしっかりした感じだ。
昨日、堂々とサナギ前のような格好で茎につかまっていたのだが、今日も、堂々と葉っぱのように茎にいた。下の方には、小さかった幼虫が、ちょうどいい鳥のフンになっていた。
パオーン
前から口がわかるかな
新たなうんこの来襲
よく見ると、まだ歯の裏の卵はかえっていない。黒板や黄色いのがあり、チョウの種類なのか産んでからの日数によるものなのか、わからない。
モンシロチョウは、産みたては白色であるが、次第に黄色に変色していく。
アゲハは、黄色が黒に変色するのか、それともこの黒色の卵は別の蛾かなにかなのか?
黒いのから何が出てくるだろう
しっかり見ておかないと。
コロナのために、こんなところまで追求するようになった。果たしていいことなのか?