脅しがあって、交渉をする。
これは、トランプのやり方である。
日本者がアメリカに輸出できなくなってきたのは1980年代である。安くて優秀な日本車が売れまくり、工場閉鎖が心配されたアメリカの自動車工場の従業員は、アメリカ各地で日本車の打ちこわしを行った。安くていいものが売れるのは当たり前のことである。車の輸出台数の規制が行われ、部品もアメリカ国内産の物の比率まで決められ、輸出は不可能に近くなり、やがて、日本の自動車工場はアメリカなど外国に生産拠点を移し、アメリカ人の雇用を確保することになった。
なんどもいうが、だいたい、車は買うことを強制される品物ではない。アメ車より日本車が売れるのは日本車がいいからである。
アメリカと日本を往復している自動車運搬船に乗船している人から聞いた話だが、日本からアメリカに車を運搬し、車を全て下ろして見ても、駐車甲板にねじ一つ落ちていないという。しかし、アメリカから日本に、その十分の一もないアメ車を運搬してくると、同じく車を全て下ろすと、かなりの数のネジが落ちているという。作業の途中にねじを落としても、それがあたりまえだとしてしゃがんで探さないらしい。
そんな体たらくなのに、燃費の悪い、大排気量のアメ車を買えという。
トランプだけでなく、アメリカ全体が、もう狂っているとしか考えられない。