アヒージョ好きのビーバー

世の中の本質を、自分なりに考え、解説します。正義感が強く、偉そうなもの、金持ちには、牙を剥きます。

お弁当物語26

今日はお休みなのに、お弁当を作った。

まだこのブログでは話してはいなかったが、ちょうど1ヶ月前に、母が亡くなった。

月命日で、毎日御膳を作っているので、その勢いで作ってしまったのだ。

 

母は、頭の手術以降、リハビリ病院でリハビリしていたが、1週間後退院という時に、突然の体調不良で亡くなった。

 

コロナのために、看護師さんが不足していて発見が遅れたためである。こんなことなら、2週間ほど、退院を早めておけばよかったと後悔している。

 

さて、今日のお弁当

f:id:deebtomy8823:20200620204041j:image

 

十六穀米のごはん

榎茸茶漬け入り

マッシュルーム

大根の漬物

ミニトマト

辛めのだし巻き

牛バラ塩焼肉

レタス🥬

エリンギのバター焼き

アスパラガスのバター焼き

胡瓜竹輪

ナス入り海老チリ

四川焼売

 

エビチリは、ブラックタイガーを使ったので、とても食感が良かった。いつもエビチリはハズレがないが、やはり、素材が大事だと思う。一緒に炒めるのが、玉ねぎであっても、椎茸であっても、ナスであっても、やはりエビが主役なのだ。

それにしても、食材は高い。

味付け海苔など、6バック入りが、一年前は196円だったものが、いつもは値上がりして236円なのに、今日見たら、安売コーナーで246円で売られていた。ラーメンの5食セットなど、なんと435円である。安売りでは、297円で出ていたのに、同じ安売りコーナーで、今日は435円となっていた。この値段は、なんなのだ。言えることは、消費者のことなど何にも考えていないということなのだ。

 

政府が疑惑ばかり国民を舐めたことを平気で勧めてきたので、商売人も元々の人を騙すという行為に走っているのである。買ってあげるではなく、安く買うための消費者の情報交流を進めなければならない。

 

ちなみに、この大手のスーパーは、今日も玉子236円である。

 

 

 

アベノマスクは粗品やった

きはった、きはった、
お父はん、あの人きはったえー。

ついにきはった。

 

アベノマスク。

 

住所もなく、区役所の人が言うには、郵便受けに放り込んでいるだけらしい。空き家もあるだろうに。

税金をとっていながら、どこに誰が住んでいるかわからんなんて、もう、本籍が何の役にも立たないアホなものであるのと同じで、国のやる気なさを感じる。 

f:id:deebtomy8823:20200620141215j:image

 

腹立たしいから、直視はしていない。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いである。

だから写メもとっていない。

 

まあ、しょぼい。

 

同時にきた、カード会社からのダイレクトメールや、六甲味噌のダイレクトメールの方が何倍もしっかりしている。

 

それに、軽い。

 

あの人の人間としての価値のようなものを感じる。麻生なら、はがきになるだろう。

 

またまた、もういらない。

 

ユニクロなどが、やっと本物を出してきている中で、どうして、外国で作っているのだ。これで400億?

世帯数を5千万として、実際は戸数はもっと減るが、400億➗5000万=800

2枚なので、1枚400円也

400円のものを人件費の安い東南アジアで作るのだから、すごく立派なものだろうが、実はしょぼいらしい。

眼帯?

給食マスク?

まあ大人は使えない。アホか?

 

実際は、儲けさせたいお友達の商社に100億ぐらい儲けさせ、材料費、人件費、など作文し、またまた、100億ぐらいごまかし、配る人件費をまたまた、50億ぐらいごまかしているのに違いない。

 

アホな話である。

見るのも嫌だから、ほかのダイレクトメールと一緒にしていたら、どこにあるのかわからなくなった。

 

大阪では、店に持っていくと、1000円の金券として扱ってくれると言う。しかし、往復の運賃でマスク代は消えてしまう。

 

実に腹立たしい。

よかったのは安倍一味だけである。

 

こんなので励まされたってニュースで言っていたが、単純な人だろう。

 

粗品は大変なんだから。

相方のことで。

 

 

 

タバコを捨てないで

土曜日の朝は、地域の路上掃除と決めている。

大通りがあるので、風の強い日は、いろんなところからゴミが飛ばされてきて、大変な事になる。

また、直ぐ近くにテイクアウトの店があり、そこで時間待ちの人がポイ捨てをするタバコの吸殻がすごい。今時タバコを吸う人がいること自体信じられない。

そこの店員は掃除などしないし、店で使った油は、雨水升に流す始末。チェーン店なのに恐ろしいほどの社員教育。多分していないだろうが、

今日は、中央分離帯にあるゴミも、対面の歩道までゴミ拾いをしたので、35リットルのゴミ袋いっぱいになってしまった。

 

ついこの間、市が分離帯の樹木をカットしていたのだが、細かなゴミは取り切っていないし、樹木の隙間のゴミなど回収していない。プラスチックは、いつまでもプラスチックなのである。

 

分離帯には、弁当がらや煙草の空き箱、飲みさしのペットボトル、中には半分残ったコーヒーのクラフトカップまである。もちろん、吸殻もどっさり。

 

朝早くだが、今日から自粛が解除されたので遠出する車が多く、少し命がけの作業になった。

タバコを車内で吸うと、副流煙がうるさいので、車の窓を開けて吸う人が多く、そのまま吸殻を捨てていく。

 

子どもの頃、お坊さんに、道にゴミを捨てることは、殺人と同じ罪なのだと教えられた。みんな地獄に行くのだろうか。

 

朝早くと言っても、7時半。それでも、土曜日だから、人通りは少ない。いいことは、わからないようにするというのが、わたしのモットーだ。先日、通りを挟んで向こう側に住むおばあさんに、「いつもありがとう」と近くのスーパーでわざわざ呼び止められて感謝された。バレバレである。おばあさんは、わたしも若い頃は掃除をしていたが、車に気をつけてと注意してくれた。いいことは、わからないようにしても、いずれわかってしまう。

 

35リットルのゴミ袋にいっぱいというのはすごいが、それを取るための、ゴミバサミはかなり気合を入れて使っている。

 

まずどこでも見かけるゴミバサミ

火バサミともいう

重いし、先が揃わないので細かな作業は無理

f:id:deebtomy8823:20200620093000j:image

 

これは一押し、アルミかどうか知らないがかなり軽い。だから、ハサミの先が操作しやすく、煙草の吸殻もとりやすい

一押し

f:id:deebtomy8823:20200620093013j:image

 

 

もう一つ、これは落ち葉を集めるのにいい。

しかし、重い。お年寄りはしんどいだろう。高ければいいものではない。ホームセンターで1000円以上で買ったが、ネットでは400円台で販売していた。同じものだろうか?

f:id:deebtomy8823:20200620093039j:image

 

 

ゴミバサミとはいえ、日本製に拘っている。この頃、柄の長いのや先がゴム製のものが出ているが、最後はどうせシンプルなゴミバサミで仕上げないといけない。

もうタバコの吸殻は路上に捨てないで欲しい。

お弁当物語25

今日は、たくさん雨が降る予報

 

それにしても、都議選は面白い。

古い考えは、現職と、またまた古い野党の推薦の方だ。

あとの3人は、なかなかのものであるが、どうして一本化ができなかったのだろう。そこに、この国の不幸がある。

 

国民は疑惑の羅列で、もう政治は信じていない。わけのわからない和製英語の連発や、高慢な態度にも、飽き飽きしているのだ。

 

だから、都政の批判をしても、まあいつものことだからという諦観に支配されるし、新しいことはもう信用されない。

 

だからこそ、丁寧な提案でなければならない。

都政も、政府も、公約したことは、20%も実現していない。疑惑隠しのために、出来もしないことを持ち上げ、目をそらしてきたのだ。

 

都民や国民の中で、きちんとごまかしが見破れるよう、マスコミもきちんと、変な中立の立場を維持しないで、事実を克明に報道すべきである。また、関西の民放の、大阪首長の良い所はものすごく気持ち悪いことを付け加えておく。

 

今日のお弁当

 

f:id:deebtomy8823:20200619093004j:image

十六穀米のごはん

(ちりめん山椒入り)

エビフライ2匹

アスパラガス入り卵焼き

アスパラガスのバター焼き

イカ耳のバター焼き

野菜と牛肉のナムル

(ニンジン、さやえんどう、椎茸、牛蒡、赤ピーマン、牛肉)

榎茸の炒め物(すき焼き味)

大根の漬物

 

ナムルは、コウケンテツが、おかずのクッキングで紹介していた、焼きナムルである。ぱっと見、青椒肉絲みたいであるが、一つ一つに味がついている。

朝の忙しい時に作るのは本当に面倒であるが、見えないところに手を加えるのがプロの料理人である。プロでもないが、朝の数分は三つ星シェフになるのである。

しかし、今し方の、連絡によると家族も青椒肉絲だと思っていた。

 

 

お弁当物語24

今日は雨だ。

朝から鬱陶しい。

あと1日で休みなのに、もう疲れが溜まってきている。

 

河井夫妻が逮捕された。

知らぬ存ぜぬを繰り広げるだろうが、そもそも法務大臣をした人が、選挙法違反で逮捕されるなんてという話である。これで政権に影響が出るかとかなんとかマスコミは少し気にしているが、マスコミも含めて、ほとんどの自民党議員がこのアホな政権に関与してきたのだから、全く問題はないだろう。総理自身も、これから信頼回復に努めていきたいと話すだろう。その程度の反省であり責任感である。

通常国会を終わらせ、逃げに転じた。また他のことを持ち出し、国民の目を逸らすのである。

 

アホのマスクも、10万円も、全然うまくいっていない。年度末には、学校を休校にし、理由なき政策で、社会を苦しめた。それなのに、安倍自身は、うまくいったとほくそ笑んでいる。先進国では最低の評価なのに。

 

もともと、学力も、その程度だから評価は気にしていないのかもしれない。それより、今までの、加計学園や森友問題、下手外交、アホノミクス、桜を見に行く後援会の集いなど、法に触れることを、なんの気にもかけず、やってこれたのも、手飼いのマスコミのアナウンスとイエスマンと化した官僚と、言いたくもないが、ほぼマスコミのポピュリズムに毒された何にも考えない国民のおかげである。

 

成熟した民主主義国家において、安倍政権のようなことはできないしあり得ないといわれる。そういうことであれば、日本は民主主義国家ではないのかもしれない。一時民本主義という言葉もあったが、サルやロボットが投票というさもそれなりの行動をしているだけなのである。

 

そのサルの1人として、わたしも国際社会の中で生きていかねばならない。よく感じることではあるが、国際社会の中で恥ずかしいのは英語が話せないことではない。自分の考えがない、話すことがないということである。英語は、出川英語で十分。変にしゃべる日本人は、それしかできない人が多い。

しかし、こんなになってもデモもなにもしない国民は、世界から奇異の目で見られているのだ。

 

今日の弁当である

f:id:deebtomy8823:20200618092459j:image

 

十六穀米のごはん(わさび昆布入り)

味付け鯖いり卵焼き

胡瓜竹輪

ヤリイカと帆立の醤油煮

自家製ミニトマト

鮭の西京焼き

厚揚げとチンゲンサイ🥬の炒め物

      (ちりめんじゃこ入り)

牛肉のそぼろ

大根の漬物

焼きウインナー

 

厚揚げとチンゲンサイの炒め物は、甘辛く仕上げたが、チンゲンサイの苦さがとてもよく出て我ながら美味しいと感じた。ちりめんじゃこも、小さいながらよく頑張ってくれている。仕上げの醤油をあえてヌクマムを使い、中華味にしなかったのもよかったかもしれない。

お弁当物語23

今日も暑い。

なのに、クロスバイクで出勤してしまった。

朝は、爽やかで、昨夜の涼しさがまだ漂っていたので、自転車にまたがってしまった。

 

案の定、どんどん気温が上がる。

それと同時に、広島地検も、東京地検も、ちょいやる気を見せてきた。

ほんまかいな。

 

もっと、加計学園桜を見る会で悪い奴はいまっせ。籠池さんなんか微罪だ。むしろ籠池さんしか起訴しなかった大阪地検や府の関係者まで首を晒さなあかん。

 

そうなったらオリンピックも万国博覧会も出来なくなる。もちろん都構想もカジノも、維新の会と鑑定とで、裏取引をしたものだ。

 

京都は、気持ちの裏

大阪は、金の裏

神戸は、仕組みの裏

 

みんな裏なのである。

 

うちのお弁当も、ご飯の中に必ず何か入れることにしている。

 

f:id:deebtomy8823:20200617152940j:image

十六穀米のごはん(梅昆布はさみ)

朝揚げエビフライ2匹

エビチリ

ブロッコリー

ぶりの照り焼き

鮭の西京焼き

マッシュルーム入りだし巻き卵

自家製胡瓜

ミニトマト

 

魚が多くて喜ばれたが、どういうわけか水が出て鞄が汚れたらしい。

 

 

 

 

うどん粉病対策決行

胡瓜がうどん粉病になり、大半の下葉を切ってしまった。調べると、葉を切ってみたらと書いていたから、安直に切ってみた。それでも菌がいるかもしれないので、使いたくないが、薬で殺菌をすることにした。

 

昨日の日曜日に、ホームセンターに出かけ、うどん粉病の薬と、薬を葉につきやすくする展着剤と、それを噴霧する霧吹きのでかいものを探した。手動の加圧式の噴霧器は、すでに除草剤を噴霧するのに使っていたので、同じものを購入した。洗って使えばいいが、安全を考えると2台あったほうがいい。幸い、同じものでも今は長いノズルが付いているので見分けがつく。

f:id:deebtomy8823:20200616202248j:image

 

ということで、2リットル用を購入した。

 

次に、薬を選んだ。

うどん粉病の薬は、他の用途の薬と組み合わせて、たくさんの種類が出ている。顆粒から液体まで、効き目を競い合うかのようにたくさんある。

安くて効きそうなものを選ぼうとしたが、最後は、扱いやすさを決め手にした。

f:id:deebtomy8823:20200616203601j:image

 

住友化学園芸の炭酸水素カリウムである。1.2グラムごとに小袋に分蹴られていて溶かすのに便利だ。しかも、毒性は低い。散布の次の日には、作物を収穫できる。

 

展着剤は、前にも使ったダインによく似たシンダインにした。シンダインはこんな500mlもあり、大きいのに300円ほどであった。

f:id:deebtomy8823:20200616204439j:image

 

これで、3回、6リットル分の薬を薄めて散布した。今朝は、なんとなくどの植物も元気に見えた。ナスなどは、とてもよく実り、2つ収穫した。

f:id:deebtomy8823:20200616205419j:image

f:id:deebtomy8823:20200616205440j:image

今年はきちんと三本仕立てだ。