アヒージョ好きのビーバー

世の中の本質を、自分なりに考え、解説します。正義感が強く、偉そうなもの、金持ちには、牙を剥きます。

検察に贈る歌

中、高校生の時も、読書が好きだった。当時は、読み物としては、『狭き門』のアンドレジッドや、『おさん』の山本周五郎を読みふけり、哲学では、加藤諦三の秋元書房『青春』シリーズにはまっていた。どれも、図書館の鬼となり、両親に役立つ本だと嘘をつき、友達からも借りながら大方読破した。

中学生の時には、ゴーゴリーの『検察官』を読み、また、高校生の時には、レマルクの、『西部戦線異状なし』を読み、読書感想文でたいした文でもないのに賞をいただいた。

その、ゴーゴリーの『検察官』のイメージなままの検察官が、帝政ロシアでもない、民主主義というか民衆主義の、この日本でも、いるのだなあと、当時から思い続けている。

ゴーゴリーの検察官は、実は今の検察官ではなく、地域の様子をみにくる管理なので、監察官、または、民生委員とでもいうものだが、不正がばれないように検察官に対し、賄賂を渡すなどは、中元歳暮とそれなりの、付け届けをしている日本の社会でも、わからない仕組みではない。

 

さて、今回は補助金の不正受給の問題であるが、この話には、もっと根本から間違っている問題がある。

誰が負けてやったのだという、行政側の問題だ。そこが知りたいし、そこにおそらく忖度と言いながら、官邸からのはたらきかけがあったのであろうと、誰もが思っているのである。そうでもなければ、何も動かない話である。

そこには、検察は関与していない。目を瞑ってやる、という態度であり、何も明らかにしようとはしない。自分の出世があるからしないであろう。

では、誰が、あの人のいい夫婦をたぶらかせ、おだて、まるで総理が全国の小学校にやらせたいことを実験的に施工させようとしたのであろうか。教育の国家介入、道徳の導入、全体主義など、戦前の教育の復古を目指してきたのは、言わずと知れた官邸である。また、梯子をかけた奴は一体誰なのか。疑惑だらけなのに、誰も何も動きはない。知っている公務員が、その悪を語ればいいのだが、わかっていてもバラせないらしい。悪を見て知らぬふりをする。まだ気づくならいい方で、そのうちそれが当たり前になる。教員の、『教頭、校長べこ一頭』のように。不正を暴き、それを訴えた大阪の英雄、明治改革の立役者である大塩平八郎は、今の大阪にはいない。多くの自称改革派の政党の胡散臭い議員がいても、所詮自分が関与しているからか、全く動きはない。情けないことだ。

 

日本には、政治の仕組みとして三権分立があり、立法、行政、司法が互いにその権力を牽制しながら、主権者である国民の信託に応えるようになっている。これは、我が国の民主主義の根本原理を守る上でなくてはならないものの一つであるからこそ、小学生から学ぶらしい。

しかし、本当に独立がなされているかといえば、そうではない。圧倒的に、今は、内閣主導である。国会軽視、司法無視の状況である。特に、司法はスカタンである。常識のわからない、裁判官が裁くのも変だなあと自戒し、始めた裁判員制度も、みるみる立ちいかなくなってしまった。量刑を見ても、前例主義。もっともお役所仕事らしい仕事の結果である。確か、法と裁判官の正義に従って裁くものであるのに、その正義も、二つ前に書いた『武士道復活』でも触れたように、まさしく、ないに等しい状況になってきているのだ。そんないい加減な不公平な常識外れな裁判所に、「こんな悪い奴がいますねん」って、たれこむ仕事なんか、ろくなものでない。正義も何もなく、言われたままに生きる。そんな人生って幸せなのであろうか。

犯罪は歩いてこない、だから作って行くんだよ。1日一個、3日で3個、3個隠して、2個だます。

人生は、ワンツーパンチ

嘘つき、騙して行くんだよ

あなたのつけた足跡は、不正と悪のかたまりだ

嘘をついて、シラを切って、

ワンツー ワンツー

ばれないで いこう  ♫